2009年8月28日金曜日

科学に魅せられて

白川英樹著(ノーベル化学賞を受賞) 2001年1月初版

東京工大卒業、筑波大教授を経て現在は名誉教授。
専攻は高分子化学。
 
2000年10月、「導電性ポリマーの発見と開発」でノーベル化学賞を受賞する。電気を通すプラスチック(ポリアセチレン)の発見である。

ポリアセチレンは炭素と水素だけから成っているプラスチックの一種で、見かけはアルミ箔のようなもので、このままだと半導体である。

 1967年9月より、ペンシルバニア大学で1年の研究をすることになる。その年の11月23日(火)、ポリアセチレンに臭素を加え、四端子法で電気伝導度を測る実験をしていた。フラスコに臭素を一滴加えたところ、伝導度が急激に上がった。
これが電気を通すプラスチックの発見の瞬間でした。

それまでのポリアセチレンは粉末状が限界と言われていたのに、ポリアセチレンの薄い膜を作れたことも、また伝導性を発見したことも、全て、偶然が重なった結果の失敗だったと言う。
いろんなミスが偶然いくつか重なっておきたことらしい。

でも、この失敗を新しい発見として位置づけていく能力が必要だと思います。
この能力のことをserendipity「偶然からものをうまく見つけ出す能力」「捜し求めているわけではないが、偶然のきっかけで、素晴らしい(好ましい)発見をする能力」と言う。

確かにこれは、一つの能力だろうと思います。我々だと、偶然に遭遇しても見過ごしてしまうことが多いと思います。

2009年8月10日月曜日

pianoとviolinとcelloのコンサート

田部京子(piano)&矢部竜哉(violin)&古川展生(cello)のコンサート

日時:2009年8月9日(日)  開演19:00
場所:大洲市民会館 大ホール

曲目: J.Sバッハ:無伴奏チェロ組曲 第1番より
              「プレリュード」
              「サラバンド」
              「メヌエットⅠ・Ⅱ」
              「ジーグ」
    
     サン・サーンス:白鳥
     
    クレイスラー:クープランのスタイルによるルイ13世の歌とパヴァース
               ベートーベンの主題によるロンディーノ
               ポッケリーニの様式によるアレグレット
     メンデルスゾーン:無言歌集より
               なぐさめ op.30-3 、
               ベニスのゴンドラの舟歌 第2番 op.30-6
               春の歌 op.62-6
    メンデルスゾーン:厳格なる変奏曲 op.54
<トリオ>    
    メンデルスゾーン:ピアノ三重奏 第1番 二短調 op.49

 朝からすごい雨が降っていたのに、出かける午後5時ころは雨が止み、車で4人乗り合わせて高速で大洲の会場へ向い走る頃は、いいお天気になっていました。途中の風景も雨上がりで空気が澄み切っていて、とてもきれいでした。
大洲城がすぐ近くに見える場所にある「大洲市民会館」は結構年数が経っている建物でした。
チェロをやっている友人に合わせて、一番前の席に座ると、出演者が手に取るように見える場所でした。

一部はよくあるコンサートみたいな感じで気楽に聞いていたのですが、2部の「メンデルゾーンのピアノ三重奏曲 第1番」 は本当に聞き入ってしまいました。
すごい迫力!3人の息が合った演奏!素晴らしい!
この一曲で、大洲まで聞きに来たかいがあったと大満足!

良い気持ちで帰路に就いたのですが、高速に乗ったころからすごい雨と雷にこわくなり、4人とも無口になってしまいました。2,30分も走ると少し雨足もよわくなり、ホッとして、松山市内に入るまでは、また賑やかにおしゃべりに花が咲き、楽しいドライブとなりました。